ブログ運営

【アラフォーの挑戦】ブログを初めて1年経過した現状で変化した事と今の気持ち

かじー
以前書いたのが、半年過ぎての経過リポートでしたが、今回はそこからさらに半年過ぎた1年経過してのレポートです。

変化はあったんでしょうかね?笑

それではどうぞ!


*半年前のレポートがこちらです。

1年経過しての結論と現在のブログサイトの現状

結論:すごく大変だったけど面白い!だからこそ継続できた。


以前のブログでも「人生変わった!」と大袈裟な感じで書きましたが、これ本当にそうで、一年経過した現在も新しい事の発見や、自分自身がアクティブになり、本業にも活きています。

けど、これは一瞬で劇的な変化があったわけでは無いです。



かじー
着実に、少しづつ良い変化が自分に起こっていると実感しています。

結果、その変化を楽しみながら過ごせる自分が今ここにいます。これは自分的にはすごい変化です。

この年でこんな感じが体験できるなんて最高です!


元々探究心は人より多めだと自負していますが、これ程までに自分の心をクスぐられ、他へも良い波及効果が出てきている事には自分自身もびっくりしています。


結果、本当にやってよかった。



かじー
すんごく大変でしたけど。笑

自分はアラフォーで、二人の娘を持ち、仕事もある程度責任ある仕事をさせてもらっています。


家族との時間や、仕事の時間と中々ブログをする時間を作るのが大変でした。


時間が本当に足りない。


そんな風に思っていましたが、いつもの自分の生活を見直してみると、「この時間ならできるな」と隙間を利用すればなんとなくイケるもんでした。

まあ、それでも最初の立ち上げ時期は何にもわからないところからでしたので、それなりの時間を要してしまい、睡眠時間を削ったりも。笑




それでも、1年継続できたのは、単純に楽しいからです!




少しでもブログに興味がある方のお役になれたら嬉しいです。

こんなアラフォーの男でもできました!やってみると結構楽しいですよ!

まあ、現在のブログ状況など、色々書いたので読んでいただけると嬉しいです!


かじー
それではどうぞー!

結構長めです。笑

現時点でブログサイトの現状

1年経過したブログ状況(2020.10現在)
  • 月間アクセス数:2000pvくらい
  • 月間アクセスユーザー数:1100くらい
  • 今までの収益:5000円くらい
  • 現在の記事数:72記事(この記事は含まず)

前回のブログをみると、


微増


記事数は、半年で20記事くらいしか増えていません。(素直に反省)

今後はもう少し書こう。それでもマイペースでやりますが(これ結構大事)。

収益についても、特段アフィリエイト全開の記事は書いていないのこんなものかと。

収益目的では無いのでここについては特になんもありません。

むしろ、5000円もあったことにビックリです。


こんな記事ですが、ここまで来るのにも相当な山を超えてきました。先ずは1年経ち大変だった事を振り返ります。

かじー
自分が超えてきた山はこんな感じです。

これからも沢山の山を越えなきゃいけないけどねー。汗

ブログをするって決めてから超えてきた山達

かじー
何度も心が折れかけました。笑

ワードプレスでのブログ開設


自分の最初の山でした。

ブログサイトを作ろうと決心してから色々調べ、何が最適かを考えました。

そこで得た結論はWordPress一択でした。

理由は簡単でした。結局最後はみんなWordPressへ移行している事です。

そこから、調べてはやってみての繰り返し、サーバーの契約やドメイン取得など全てが初めてで本当に苦労しました。

今思えば、WordPressにこだわらずにやるのも良いかもと思います。

ここは結構な挫折ポイントです。

先ずは気軽に始められるところからやるのも良いと思います。

自分はなんとか意地でこの山を乗り越え、無事にこのブログサイトを立ち上げることができました。

アナリティクスやサーチコンソールの導入が必要なんて事もサイトを立ち上げてから知った情報です。

自分のできる範囲で始めることが一番重要だと思います。


目的はブログをはじめることです。


WordPressでの開始が全てではありませんしね。

ブログ執筆の紆余曲折

ブログサイトを立ち上げてから次の山はブログの方向性とネタ探しです。


何も考えずに最初は書きたいことをブログにしていました。(後に後悔。ほぼほぼ削除します。泣 *理由は次に書きました。)


勿論、誰も読んでくれません。汗


当たり前です。誰も一個人の感想日記に興味はありません(有名人なら話は別ですが)。

そこから考え始めます。

何を発信すべきか?何を書けば読んでもらえるか?

そうすると、記事を書くペースも少なくなってきます。

ここも多くの方の挫折ポイントです。

勿論、最初から多くの方が読んでくれる記事は書けません。

その前に新しく開設したサイト自体、誰も見つけれません。

ここについての現段階の最適解は、コツコツ続けて良い記事を沢山書く以外ないと感じています。

現状もブログ執筆には紆余曲折しながら行っています。


かじー
読まれる記事って難しいです。

けど、そのハードルを乗り越え、沢山の方に読まれる記事を書けたときは最高ですよ!

ネバーギブアップです!

グーグルアドセンス合格への道

かじー
これは合格するまで、本当に大変でした。
ブログサイトを立ち上げて、多くの方が、収益化を図ります。

自分も現在は、ASPやAmazonアソシエイト、Googleアドセンスで収益化しています。

Amazonアドセンスは本当に苦労しました。

Googleのポリシーに違反しないよう、記事の品質を向上するようにとブログ記事を削除したり、新しい記事を書いたりしながらようやく合格したって感じです。

何も考えずに執筆したブログは最早ありません。笑


最初から収益化を図りたいと思っている場合は、ブログの内容は気をつけないといけませんよ!

Googleのポリシーを熟読して、ブログを執筆するようにしたほうがいいです。

ここについては、多くの有名ブロガーさんが情報を提供しています。

先ずは、そこで情報を掴んでみてはいかがでしょうか?

ブログ執筆へのマインド維持

色々な山を乗り越えなければいけませんが、結局は継続する事が結構な山です。

何とまあ、ブログを始めた初月で9割が挫折するとも言われています。




結局は、やる気と根気です。

誰もが最初はうまくいきません。



ブログを通して得れるものは収益だけでは決してないと自分は確信しています。



副業などのお金が目的なら、ブログははっきり言って割りに合わないと思います。

何かを発信したい!今の自分の人生に変化を起こしたい!って方は、最初は挫けそうになりますが、どうぞあきらめずに続けてみてください。

自分がそうだったように、あきらめずにコツコツ継続していくと少しづつ自分の環境が変化しますよ!



何事もそうですが、新しく始めたことは最低でも1年は継続することをお勧めします。

途中で「これ向いていないな」って思っても、1年は自分の初期衝動を信じてやってみてはいかがですか?

ブログをすることで起こった変化

SNSで積極的に発信するようになった

かじー
ブログをする上で絶対するべき事案です。

ブログを沢山の方に見ていただくは、ブログサイトだけ力を入れていてもダメでした。

もっと自分を知ってもらうことが必要だなと。


そのために何をするか?


結構考えました。そこで先ずはTwitterとInstagramをもっと力を入れて取り組もうと。

今の時代SNSの力は強力です。ブログとSNSをリンクさせることは最早必須の流れではないでしょうか流れではないでしょうか?


お陰様で、少しづつですが、TwitterとInstagramはフォロアーが増えてきてます。

そこから新たな出会いもあり、本業にも活きています。

今は他にもnoteもやっています(こちらはフォトログメインです)。

もっと環境が整ったらyoutubeも本格的に始められたらいいなーと。

既にチャンネルはあって少しだけ動画はアップしているんですけどね。

今後もSNSで自分を知ってもらうように、フォロアーさん1000人目指して頑張ります!




かじー
それぞれフォローしていただけるとすごく嬉しいです!

写真にのめり込んだ


ブログを始めると欠かせないのが写真です。

写真を色々撮っているにつれて、携帯のカメラでは物足りなくなり遂にカメラ購入を決意しました。

するとこれが面白くて面白くて。笑


ブログを初めて新しい趣味ができました。


けどこれについては、良かったのか悪かったのかはわかりません。笑



かじー
自分はすごく良かったです。面白い!

家族との外出の機会が増えた

かじー
これについては良かったです!

自分のサイトは地元の紹介ブログがメインになっていますが、そうなると気になる場所には自分から出向いて体験したり、食べたりしないといけません。

美味しいお店や楽しそうな場所を調べて、休日は家族とそこに出向いたりしています。

意外と近場にも知らない場所やお店が多く、和気藹々と楽しんでいます。


家族との思い出も増えるし、美味しいお店や楽しい場所を知ることができるので地元愛も強くなりました。

これからも家族で地元の魅力を見つけて楽しんでいきたいです!




新しい事に積極的にチャレンジしてみるようになった


兎に角やってみようって事で、何の知識もない状態から始めたブログ。

気づけば1年が過ぎて、それなりに何とかやっています。

ブログを初めての一番の学びはこれです。


兎に角やる!


頭でわかっていても、本当に難しい事です。

けど、勇気を出して一度行動に移せば、それなりにやるべき事が見えてきてそれなりに何とかなるもんでした。


歳をとれば尚更、新しいことへのチャレンジは億劫になります。

現状の生活にも慣れ、今のままでもいいかなーと諦めがちです。


かじー
けど、それで本当にいいですか?


自分は嫌です。

そして、ブログをやったおかげで新しい事へのチャレンジ精神が今は本当にあります。


本業でも、新しい事業を企画し、プレゼンし、実際に立ち上げました。


自分で言うのも何ですが、本当に行動派になったと感じます。

これもブログを始めたのがきっかけです。

ブログを開設して1年が経った今の総評と今後について

ブログでの収益以上の価値があった



ブログを初めて本当に、本業での活動に活きています。

自分自身のボキャブラリーも増え、今までよりも広い目線で物事を観れるようになりました。



直接的な収益としてはほとんどありませんが、今後の将来のためにおける自分作りにはこれからもブログは必要不可欠です。



地元の事を発信することで、地元に対する愛も深まりました。


これからも地元の魅力を発信していきたいですね〜。

本当に魅力的な街なんで。尚更です!

今後もゆるく継続していきます!

かじー
長くなってしまった。汗

ここまで読んでくださった方、ありがとうございます!

そんなこんなでいかがでしたでしょうか?


アラフォーで父親の普通のサラリーマン、必死に人生もがいてます!笑


できればずっと続けていきたい当ブログ。


その為にも、ゆるく長ーく続けていきたいです。


また、ある程度時期が来たらブログでご報告します!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!



かじー
ブログで一番重要なことは続けること!