商品レビュー

【カメラ選びに迷っている方へ】ミラーレスNikonZ5を選んだ理由はこれです!:作例も紹介しています

カメラ選びは本当に難しいです!

かじー
今回の記事は、これから一眼レフやミーレスを購入して、本格的なカメラをゲットしようと考えている方に向けた内容です。

素人の目線から記事にします。
皆さんは何を基準にカメラの購入を考えますか?

一番人気のカメラ?

カメラの性能?

値段?

他の方のレビュー?


カメラと言ってもコンデジからミラーレス、一眼レフなど、様々な種類のカメラが有り、それに伴ってメーカーの種類も多くて初心者にしてみればどれを買うべきか非常に悩みますよね?

かじー
自分も今でもすごく悩みます。

何個も買える程、安いものではないです。最低でも数万から高いのだと 7、80万とか平気でします。(数百万のカメラだって有ります。汗)

だからこそ、値段やカメラのパフォーマンスなど慎重に吟味し、折角買うなら、自分にベストマッチなカメラを購入したいのは当然です。


自分は、ミラーレスのEOS kiss Mを普段から多く使用しています。

コンパクトで、初心者にも使いやすく、カメラを始める方には最高のカメラだと今でも思いますし、これからも自分は沢山使用するでしょう。



でも、あくまでエントリー機。
本当に良いカメラなんですが、物足りなさが出てきました。



その時に発売されたのが、今回の記事の主役「Nikon Z5」です。



Nikon ミラーレス一眼カメラ Z5 レンズキット NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3 付属 Z5LK24-50 ブラック



もう、これだ!って感じでした。

何故、Nikon Z5を選んだのか?



NikonZ5の主な仕様についてはオフィシャルのHPよりご覧ください。



これから、カメラを購入しようと検討している方の参考になれば嬉しいです。

かじー
それでは、どうぞ!

Z5に大三元レンズを使用した作例はこちらもどうぞご覧ください!



*3ヶ月使用してみてのレビューも書きましたのでこちらも是非!

Nikon Z5を選んだ理由

ミラーレスはやっぱいい!


カメラに対する自分の重点ポイントとして、先ずは持ち運びやすさです。

手軽に撮れないと自分は意味がありません。

三脚を立てて撮影することもありますが、基本は日頃の中にあり風景や情景を切り取りたいので、手持ち撮影が主体になります。

ミラーレスは、その点については非常にコンパクトで重さも軽く最高です!


一度、ミラーレスに慣れると、レフ機には戻れないかも。笑

カメラでこれから本格的に撮影したいって方が挫折する理由として、重さとゴツさが嫌だって人も多いはず。


そういう理由からも今回のZ5はフルサイズミラーレスです。


見た目のコンパクトさと軽さは非常に魅力的でした!



写真は自分のAPS-Cミラーレス機“EOSKissM“との比較です。


どうですか?

フルサイズながら非常にコンパクト!(ナイス)

APS-C機よりは大きいですが、フルサイズでこのサイズ感は本当に魅力です。

今後は、このサイズがベーシックになるのではないでしょうか?



これからカメラを始める方には間違いなくミラーレスを激推しします!


かじー
ミラーレスが今後はデジタルカメラの主流になることは間違いありません!

コスパが優秀!だけど、、、


ボディの価格は約16万くらい。


正直これも決め手です。


ずっとフルサイズ機が欲しいとは思っていて、まあ中古って手もあるかなとは考えていましたが、
かじー
他のフルサイズミラーレスは非常にハードルが高い。泣


新しいフルサイズのミラーレス機だと30から40万位が出ていますが、到底一般素人が手を出せる金額ではありません。泣



かじー
けどフルサイズのミラーレスが欲しい!



悩みました。


当初、CanonのEos Rの中古が最有力候補でした(本音はEos R6が欲しいけど無理ー泣)。

そんな中で発表されたNikon Z5。


もう一目惚れです。これだと。


自分の愛機はこれだと直ぐに決めました。

この値段でこのスペックは非常に魅力的です。


けど、ここは注意です!


ボディは安いですが、レンズは高い!

Zマウントのレンズがそんなに出ていないのと、サードパーティーのレンズはほとんどありません(今後は出てくるのを期待してます!SIGMAさん!TAMRONさん!)


Fマウントのレンズをつけるためには“FTZマウントアダプター”が必要です。

これもまあまあいい値段します。





ここに関しても、中古でも良いレンズを厳選して選ぶ事で解決するかもしれませんが、ここはNikonを使用する上では覚悟が必要です。

けど、写真としての色のりは最高に良いですよ!


*ボディ:Z5、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDにて撮影



APS-Cからフルサイズにしたかった!



ミラーレス機としてEoskissMを一年使用して、本当にコンパクトで持ち運びが便利だし、家族との思い出を残すという用途ではAPS-Cセンサーでも十分でした。

けど、APS-Cでは不満な点はありました。

先ずは、広角での撮影です。


どうしても、風景撮影などとなるとフルサイズよりも1.6倍にクロップされるため、広角撮影にはやや不満要素が残ります。

自分はEOS kiss MにSIGMA16mmF1.4の単焦点レンズを使用していますが、16mmでも35mm換算だと、約26mm位の焦点距離になります。

広角撮影はどうしてもフルサイズの方が有利の為、APS-Cでは少し画角的に不満が出てきました。


もう一つは、暗所性能です。


これもセンサーサイズ的にどうしようもない事です。

ノイズを抑えた写真を求めるにはフルサイズのセンサーがどうしても必要でした。


以上の二つの理由を解消するために、しかも持ち運びが便利でコンパクトで高性能なカメラを求めると、どうしてもフルサイズミラーレス機の一択になります。



Nikon Z5はこの二つの不満を解消してくれるカメラでした!


*ボディ:Z5、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDにて撮影

Z5を購入するにあたって諦めた点もあります

動画性能


Z5を選択するに当たり、諦めた点もあります。

もっとも大きいところでは動画です。

4Kについては30pまで撮影はできますが、1.7倍にクロップされます。連続撮影時間は約30分と短いです。

しかし、正直自分はスチルがメインなのでここに関しては諦めました。
それでも、FHDは60pでも撮れるし、30分以上の動画は今のところ必要ないので自分の用途では十分です。

動画の性能も欲しいとなるとSONYやCanonってなるかな?(けど高い。泣)

動画性能を求める時がきたら、ここはもう一度検討します。

かじー
その分コストが抑えられていると思えば納得です。

連続撮影


連続撮影は約4.5コマ/秒です。

これは非常に遅いです。笑

自分のサブ機である“Eos kiss M”でも秒間10コマです。

運動会の子供撮影や、スポーツ観戦、動物の撮影なんかではやや不便であることは否めません。


自分は、風景撮影や日頃のスナップなどがメインです。なかなか連続撮影する場面がないこともあってこのスペックでもいいかなと感じています。


子供の運動会などは“EOS kiss M”で撮影すれば問題ないですしね。

かじー
以上の2点は諦めました。だけど、スチルに関しての性能は非常に高性能で満足できる内容です。用途を割り切れば問題なし!

エントリー機で不満が出てきた方には本当におすすめのカメラです!

かじー
結論:Z5はフルサイズミラーレスに移行したい方、初めてカメラを購入される方、動画よりも写真が撮りたいって方にはオススメです!

エントリーからのネクストステージとして、ベストのモデルです!


フルサイズのミラーレスとしてはNikonは上位モデルにZ7やZ6があります。

この二つのモデルより下位のモデルであるZ5ですが、見劣りする点は少ないです。


比較的に安価なカメラから始めた方が、次のステップに移行するカメラとしては、値段と性能ともにベストなカメラな気がしますし、自分は少なくてもそう思い購入しました。

確かに、他のメーカーの最新機種は性能で言えば、Z5よりも上です。

ですが、その性能を100%活かしきれるかと言えば、プロでもない限り中々難しいのではないでしょうか?



Z5に限らず、自分の技量と用途に応じてベストな選択をしたいものです。


かじー
値段が高ければ良い写真が撮れるかと言われれば少し違うかなーと感じます。

Z5での作例を少し紹介します!

noteでもフォトログをあげています。
かじー
購入してからそんなに経っていませんが、こちらにも少しだけ作例を。
かじー
いかがですか?Z5最高です!


今回は、カメラ初心者の目線からNikon Z5を紹介しました。

カメラ選びに迷っている方の参考になったら嬉しいです。


最後までご覧いただき、ありがとうございました!



Nikon ミラーレス一眼カメラ Z5 レンズキット NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3 付属 Z5LK24-50 ブラック
RELATED POST