スポンサーリンク
スポンサーリンク
坦々麺の美味しいお店紹介始めます!
山形県はラーメンの消費量全国一位です。
ラーメン大好き県で有名なこの山形県。
美味しいラーメン屋さんは本当に多いんですが、今回は坦々麺が美味しいお店って事で紹介していきます。
普段、坦々麺って皆さんはよく食べますか?
かじー
自分は坦々麺はめっちゃ好きなんでよく食べます。
個人的に胡麻が好きなんで、坦々麺は本当に好きでよく食べます。
ラーメンのジャンルの中では少し変化球かもしれませんが、山形県庄内地方にも美味しい坦々麺を食べられるお店は多く、今回は「まるたん。」さんを紹介します!
坦々麺好きとしては坦々麺の美味しいお店をドンドン紹介したいと思っています!
前にも別のお店を紹介しました。
坦々麺のお店 まるたん。本店:お店情報
鶴岡市の駅近くにあるSモール内にも まるきち。-MARUTAN KITCHEN- として2号店を出店しています。
店舗情報
坦々麺のお店 まるたん。本店さんの店舗情報
住所:〒997−0826 山形県鶴岡市美原町27−28
平日の営業時間:11:00から15:00と17:30から20:30
土日祝の営業時間:11:00から15:30と17:30から20:30
*ラストオーダーは閉店の30分前です
座席:カウンター7席、小上がり36席
駐車場:14台(結構広い)


通常サービスとして
※12時までは大盛りが無料※学生さんは毎日大盛り無料(制服か学生証を提示)
かじー
学生さんには優しいサービスかな?
お店は道路沿いにあるので比較的にわかりやすい位置にありますよ。
お店は道路沿いにあるので比較的にわかりやすい位置にありますよ。
地元の高校生に非常に人気があるお店です。土日祝はお昼時になると並ばなければいけない場合もあります。
多少時間帯をずらして入店する方が良いかもしれません。
営業日などはTwitterなんかでも知る事ができますし、お得な情報もツイートしています。気になる方はフォローして確認してください(下にお店のアカウントリンク貼りました)。
まるたん。さんのTwitterの公式アカウントはこちら!
食べログの評価が気になる方は以下から。
食べログ評価はこちら
坦々麺のお店 まるたん。本店:実食レポート
かじー
実際に食べに行きました!
実はこれが2度目の来店です。
実はこれが2度目の来店です。
今回訪れたのは日曜日だったんですけど、13時過ぎに行きました。
日曜日と言う事で混んでいることを予想して行きましたが、見事に満席ww
しかし、今回は一人で来店した為、カウンターがうまい具合に空き、そんなに待つ事は避けれました(ラッキー)。
入店すると食券制の為、事前に購入します。どうやら現金のみのようです。
なかなかキャッシュレスで精算できるラーメン店ってありません(田舎だから?)。
キャッシュレスになると非常に便利だし、普段現金を持たない自分にとっては切望です。
けど、美味しいらーめんを食べる為なら現金払いでも全然行きますけどねww
店内はやはり高校生の団体のお客さんが多いようでした。それ以外では、女性の方が1人で来られているのも目立ちます。
店内も明るく、綺麗で女性の方でも入りやすいのかもしれません。

かじー
さて、今回注文したのはこちら。

今回は、金胡麻醤油坦々麺の並盛りに味玉、辛みをトッピングしました。
以前訪れた時も同じメニューを注文しましたが、今回はもうちょっと辛くてもいいかなと思ったんで辛みを追加してみました。
辛みは4段階まで調節可能みたいです。
1段階でもピリッと刺激がきて美味しく食べれました。もう1段階上げても良かったかな?と個人的感想。
しばし待ち、無事着丼。

胡麻がふんだんに使用された美味しそうな坦々麺。見た目は濃厚そうな感じがしますが果たしてどうなんでしょ。
麺はどんな感じかな?

どちらかというと細麺?のストレート麺。
はい旨そう。
卓上には、GABANのブラックペッパーと赤山椒(おそらく。違っていたらすみません)が。
スパイス好きの自分はどちらも程よく散らします。
さて実食!
かじー
胡麻の甘さがクドくなく、コクが深いスープと少し固めの麺が最高な一杯でした!
先ずはスープ。
見た目でこってりしているのかと思って飲んでみると、案外あっさりしていました。
しかし、あっさりの中にコクがあり、胡麻の風味と程よい甘さがラー油の辛味とマッチして、
これ全部飲み干しちゃう奴
と確信。胡麻好きなんで坦々麺は高確率でスープ飲み干しちゃいますww
辛さも程よく自分好みなスープでした。
そして、麺。
細麺の中では太めの印象(人によっては中太い麺という方もいらっしゃるかも)。
自分は麺は固めが好みなんですが、デフォで自分好みな固さでした。
低加水の麺は小麦を感じられ、これまた自分好み。
量は、今回は普通盛りを頼みましたが、大盛りでも全然いける量だとおもいます。
なんたって、隣の女性のお客さんが大盛り注文していましたが、ペロっとスープまで飲み干していましたので(自分は体型維持の為、マイルールで普通オンリーを貫いています)。
普段大盛りの方は絶対大盛り(足りなきゃライスです)、普段普通盛りの方でも全然大盛りいけるとおもいます。
毎日胡麻を焙煎して作る自家製芝麻醤は並じゃなかったです。そこに自家製のラー油を合わせ、細麺ストレートの低加水麺。
店主のこだわりが感じられ、ここでしか味わえない坦々麺である事は間違いありません。
かじー
金胡麻醤油坦々麺(白胡麻)を食べたら、味噌や金黒ミックス(白胡麻と黒胡麻のミックス)が気になりました!
これは直接味には関係ありませんが、スタッフの皆さんのキビキビとした動き、明るく笑顔で迎えてくれる接遇は非常に観てて気持ちが良かったです。
日曜日で混在している中、丁寧かつ迅速に対応されていました。
こういうお店が人気がある事は必然であり、接遇と味が良いお店はこれからもドンドン流行って欲しいです。
坦々麺のお店 まるたん。本店:おすすめラーメンは?
かじー
好きなもん食べた方がいいですww
結局、自分が食べたいもん食べれば良いと思うんですが、色々調べると汁無し坦々麺を推している方が多いような。
確かに、自分が食べた日もカウンターの方々には汁無し坦々麺を注文されている方が多かったです。
一応メニューも載せときます。
個人的にも汁無し坦々麺は気になります。
異色を放つのが煮干し中華。
坦々麺専門店での煮干し中華。
山形県庄内地方は煮干しで出汁をとったスープが多いので煮干し中華自体にはあまり珍しさはありませんが、坦々麺専門店の煮干し中華。。
気になります。


ここら辺では坦々麺の専門店はまるたん。さんくらいかと。
多くのラーメン店でひしめく鶴岡市で坦々麺で地元のラーメン好きの舌を満足させているまるたん。さん。
坦々麺食べたくなったら是非訪れてみては?
いつまであるかわかりませんが、期間限定のメニューもあるようです。

かじー
他にも鶴岡市の異色なラーメンと言ったらこれです!
スポンサーリンク