人生コラム

学校では教えない、社会人として理解すべき3つの事

かじー
この記事は自分への自戒も含みます。いつも心に刻んでいる事であり、社会人として重要な事だと認識しています。
この記事は、

  • これから学生から社会人になる方
  • 今現在、仕事で悩んでいる社会人の方
  • 将来の夢や目標がない方


以上の方に向けた内容です。

社会人として理解すべき3つの事





自分は社会人になりもうすぐ20年になります。その中で学校では教えてくれなかった3つの事を今回紹介します。この内容はこれから仕事をする上でも重要な事で、自分も忘れないようにという自戒の意味でも記事にさせていただきます。


社会人として大事な理解すべき3つとは、



  1. 頑張っても報われない
  2. 話す力が最も重要
  3. 行くべき道は常に変化する


以下にそれぞれのことについて詳しく解説します。


頑張っても報われない

勘違いしないで欲しいのは、努力をしても無駄だという意味ではないと言う事です。

ただ、努力の仕方を間違えないようにしないといけません。

結論を言ってしまうと、

努力は結果を出して初めて報われます。

いくら必死に努力しても結果の出ていない努力について評価をしてくれる人はいません。せめて同僚や友人に同情されるくらいでしょう。

社会は頑張ったから評価されるほど甘くありません。結果を出して初めて評価されます。

今の頑張りで結果が出ないなら別の道を考え、努力の仕方を変える必要があります。

社会に出れば結果が求められます。しかし、全ての努力が良い結果になる事はあまりありません。

結果は報われなくても、あなたの努力はあなた自身を成長させます。



失敗しても結果が出るまで諦めない事が重要です。諦めなければいつか報われると信じて行動し続けましょう。

話す力が最も重要

いくら良いアイデアを思いついても、それが会社の上司や同僚、顧客に伝わらなければそのアイデアは実現する事なく日の出を見る事なく終わるでしょう。

自分の思いを正確に伝えたり、自分のアイデアを魅力的に伝えるためには、話す力を身につける事はかなり重要です。

しかし、学校では話す力を養う術を教えてくれません。


いくら優秀な方でも、話す力が無いと、折角の良い話や自身の思いが正確に相手に伝わらずに終わってしまいます。



結果、何が言いたいかわからない、つまらないと感じさせ聞く耳を持ってくれません。そんな人の話を聞いたことを一度くらいはあるでしょう?

早く終わらないかなーとか思いませんでしたか?

話す力は話す事でしか身につきません(勿論、基礎知識を入れた上でです)。

色々な方とディスカッションをしたり、積極的にプレゼンをしたりしながら話す力を身につけましょう。

行くべき道は常に変化する

「人生は目標を持って行動すべき。」「夢を持ちましょう。」

と多くの人間が言います。確かに夢や目標を持つ事は重要です。

しかし、その夢や目標に固執してしまう事はあまり良いとは思いません。



人生なんて思い通りにならないことの方が多いです。人生を歩み、多くの経験を積むことによって、自身が歩むべき道が変化していきます。



自分も今は自動車教習所の教官をしていますが、10年前にこの職業につきたいと思っていたかと言われればそんな事微塵も思っていませんでした。



今の自分の目標は「今の自分よりも少し成長した自分になる事」です。
また今の自分の夢は「これからの自分の人生を楽しく謳歌して最高な父親となる」事です。



自分はこの目標を達成し続け、最終的に夢を実現したいと考えています。



自分は「仕事は楽しいかね?」(著:デイル・ドーテン)を読んでからこのような目標と夢を持って生きようと誓いました。



何をしたいか?何か夢はないか?将来どうなりたいか?を聞いてくる人間は沢山います。

しかし、そんな事無理に決める必要はないと思います。



人生はなるようにしかなりません。しかし、常に成長する事で最高の人生が待っていると思います。



死ぬまでゴールはありません。とにかく成長したいと思う事が重要です。そうする事で自ずと行くべき正しい道を歩んでいくのだと思います。
気付いたらこうしたい、こうなりたいって事が見えてくるでしょう。

まとめ

世の中には学校では教えてくれない事は沢山あります。
今回の3つの事は自分が社会人として最も重要だと感じた事です。 自分から学ぼうとしないと知り得ない知識は世の中に沢山あります。 日々新しい事を学ぶ気持ちを持ち続けるって大切です。 この記事があなたの参考になれば幸いです。
RELATED POST