ラブ庄内

酒田ランチ:絶品うなぎ料理店。「玉勘」の紹介です。 


庄内地方のおすすめうなぎ料理店のまとめ記事もあります!


海、山、川の大自然に囲まれた庄内地方。今回は山形県酒田市の老舗うなぎ割烹の紹介です。

かじー
酒田市でうなぎ食べるなこのお店は外せません!


玉勘さんの食べログ評価はこちら。


うなぎ割烹「玉勘」

お店情報

うなぎ割烹「玉勘」
住所:山形県酒田市船場町一丁目6−20

営業時間:お昼は11時30分から13時30分、夜は17時から20時30分まで

定休日:不定休(週に1回)

支払い方法:現金のみ(カード不可)

駐車場:12台

うなぎ割烹「玉勘」メニュー

お食事(全て税別)
  • 鰻重(中)3200円
  • 鰻重(大)3700円
  • 鰻重(特)4400円
  • 鰻重(極)5100円
  • 鰻丼   3700円
  • 鰻重ね  3700円
  • ひつまぶし3800円
  • 鰻蒲焼(定食) 3400円
  • 鰻白焼き(定食)3400円
一品料理(全て税別)
  • 特製厚焼き玉子 300円
  • 肝焼き(一本) 700円
  • レバー(一本) 500円
  • 骨揚げ     400円
  • うざく    1000円 

鰻重の中、大、特、極の違いは鰻の量です。

中、大位までが自分的には美味しくいただける量かなと。

鰻好きの方なら特、極でも良いと思います。因みに極は見たことないです笑

鰻重に5100円は流石に庶民は手が出ません笑

玉勘は厚焼き卵も有名です。是非一緒に注文する事をお勧めします。

因みにうざくは鰻のかば焼きの細切りと塩揉みしたきゅうりを三杯酢であえたものらしいです。自分も注文したことがなく、気になったんで調べました。酢の物は大好きなんで今度は注文してみよう。

うなぎ割烹「玉勘」実食編 レポート

店内の雰囲気


酒田港の近くにあり、中々最初は見つけにくいかもしれません。

大正末期の建物らしく、雰囲気ある所謂絶対に高いお店って感じです笑


このお店は個室オンリーなんで、子供連れのご家族さんでもゆっくり食事を堪能できると思います。店員さんが案内してくれます。今回はこんな感じの部屋でした。


八畳位の和室でした。幾つかの部屋に入ったことありますが、一人で来た時は4畳半位の部屋でも食べたことあります。ですが大概同じ位の広さがある部屋でしたので家族連れの場合この位の部屋へ案内されると思います。

子供用の座椅子みたいな物は無いです。自分の娘はたち膝で食べましたが子供用の座椅子があるといいなあと。子供向けのお店では無いので無くで当然ですが。

案内された部屋に入り、座って先ずはお茶で一服。暖かいほうじ茶です。



いつもは鰻重の中か大でご飯少なめを注文するんですが、娘の鰻デビューもあり、色んな物を頼むことに。

注文したメニューはこちら

  • 鰻重(中)
  • ひつまぶし
  • うなぎ白焼き
  • 厚焼き玉子

を注文しました。注文後に焼き始める為、来るまで少し時間がかかりますが美味しい鰻を食べれるんであれば何分でも待ちます笑


鰻より先に厚焼き玉子が来ました。




少し甘めの味付けで、ふんわりとした食感が美味しいです。娘も気に入ったようでバクバク食ってました。



これでビールが飲めれば最高なんですが、昼なんでノンアルビールで我慢。グラスも陶器のもので可愛いグラスでした。



少し経っていよいよメインの登場です。

かじー
どれもこれも美味そうです!




先ずはうな重(中)

肝吸いとお新香が付いてきます。中といえどこの鰻の量なら十分満足できる量だと思います。

ご飯の量が足りない方は注文時にご飯多めと頼みましょう。ご飯の量はごく普通だと思います。いつも大盛りを食べられる方であれば少ないかもしれません。




次はひつまぶし


こちらには肝吸いは付きません。


ご飯の量は鰻重よりも多いかも。薬味はネギと海苔と山葵です。それに出汁が付いてきます。




最後に白焼きです

丼のご飯と肝吸いとお新香が付いてきました。醤油と山葵で食します。シンプルな鰻定食って感じ。


玉勘は、一度白焼きで蒸す関東風です。皮側をじっくり焼くため、鰻の身はふわふわで油がのり、皮は香ばしく、当たり前ですが非常にうまいです。


鰻があまり好きじゃないって人もいますが、この鰻を食べれば価値観変わるかも。本当に美味いですよ!鰻は好きでしたが、このお店で食べてから大好物に変わりました。



オススメはやっぱり鰻重です。



代々受け継いでいるタレを使っています。長年の伝統の味を堪能する上でこのタレは必須です。

This is TAMAKAN

が鰻重だと思います。王道中の王道であり、鉄板メニューです。初めて来た方は先ず鰻重を召し上がってみてください。これ食べるとこの値段にも納得するはずです。





さっぱりと食べたい方は白焼きです。




蒲焼は蒲焼で非常に美味しいんですが、白焼きは鰻の旨さをストレートに味わえ、山葵の風味でさっぱりと食べられます。

自分も普段は鰻重を注文するため、白焼きの鰻を山葵と醤油で食べた事がなかったんですが、なんでもっと早く食べなかったのかと若干後悔。山葵と鰻ってこんなにあうんですねー。新しい発見でした。これは絶対にビールです笑

夜に来た際は白焼きとビールは絶対ではないでしょうか?





味の変化を楽しみたい人はひつまぶしを。




最初は普通に蒲焼とご飯で楽しみ、次は薬味と共に、最後は出汁を入れてズルズルっといただくひつまぶし。

名古屋飯っていわれていて有名な鰻の食し方です。タレの甘みが若干クドくなるって方にはこの食べ方オススメです。


3つどれも美味しく甲乙つけがたいです。


かじー
正直全部うまいです。笑

その中でもやっぱりうな重かなー。


全部オススメですが、やっぱり鰻重は食べていただきたいと思います。そこに厚焼き玉子を付けるのが一番ベーシックな注文かと。


3、4人で来て色んな注文をしてそれぞれの味を楽しむのも面白いかもしれません。

今回3つ注文して家族で色々食べ比べしたんですが楽しかったので。


庄内地方には鰻の美味しいお店は少ないと思います。少ないですが、品質は本物です。

夜も営業しています。良いお酒のお供に鰻を頂くのもいいですよね!お店の雰囲気もよく、デートや記念日に訪れればあなたへの彼女の見る目も変わるかも。


本物の鰻を味わうのであれば酒田市にあるうなぎ割烹「玉勘」。


一度訪れて味わってみては如何ですか?


かじー
これからもお世話になります。酒田市も沢山美味しいお店があります。どんどん紹介していきたいと思います!
他にも庄内地方の美味しい鰻屋さんはありますよ!
RELATED POST