人生コラム

30代で転職して人生変わった男が守った3つのルール

かじー
この記事は、転職を考えている方の背中を押したい!転職するなら成功したい!って方に向けた記事です。

*転職を考えている人は是非!



今から7年前の32才の時に自分は転職を決意しました。理由は以下の5つです。

  • 年収が低い
  • キャリアアップが望めない
  • 同じことの繰り返しに嫌気がさした
  • 結婚をし、このままではこれから生まれる子供に対して親として恥ずかしい
  • もっと違う世界でチャレンジしたい

です。 前の職は製造業です。工場勤務でした。毎日同じ時間に行き同じことを繰り返す毎日。日勤と夜勤があり坦々と日々を過ごしていました。



31才で結婚し、ふと思ったんです。


「俺はこのままで良いのか?こんな人生を望んでいたのか?」



学生の頃から自分のやりたいように生きてきました。親の言うことも聞かずに先の事も考えず、ただその日が楽しけりゃ良いと日々を暮らしてきました。

結果、自分は人間として底辺にいました。


何もない、中身がスカスカの自分にようやく気づいたんです。


ラッキーでした。気づけたんですから。けど、その代償は大きかったです。沢山の人を傷つけました(それでも自分と交友を今でも続けてくれる仲間には感謝です)。

かじー
やり直そう!人生リスタートだ!
ここから転職を決意し、現在の自分は過去の自分とは全く違う人間になりました。



結果現在(2019.11)は教習所の教官(教習指導員)として働いており、何も取り柄がない男がこれだけの資格を取得できました。




<資格関係>


  • 免許はほぼ全て取得(マニアックな大特二種と牽引二種はなし)
  • 教習指導員資格(一応国家資格)(大型二種、普通二種、大型、中型、準中型、普通、普自二、大自二、牽引、大特)取得(1車種ごとに資格が必要なんで審査は頑張りました!)
  • 技能検定員資格(一応国家資格)(大型二種、普通二種、大型、中型、準中型、普通、普自二、大自二、牽引、大特)取得(技能検定する資格です。指導員資格よりちょっと取得難易度が上がる)
  • 日本交通心理学会認定交通心理士
  • 運行管理者(貨物)(一応国家資格)
  • 第一種交通カウンセラー



結論「人は変われます。



転職という大事なターニングポイントを成功に導く為に自分は色々なポイントを決め実行してきました。今回はそのポイントの紹介です。

*注意
自分は劇的に財を築いた成功者ではありません。本当に底辺からごく一般のサラリーマンになったって話です。自分と同じ境遇の人への最初の一歩へのエールのつもりで執筆しています。決して、このポイントを抑えたら金持ちになれるという話ではないですから注意してくださいね。

転職先の会社選び

努力が結果に結びつく会社を選択すること


努力したら認められる仕事につく事です。資格やスキルアップが必要な仕事を選びましょう。



自分が選んだ自動車教習所も、資格が多ければ多いほど評価されます。




製造業のような、働いた年数がキャリアの実績の基準としている会社だと転職しても上へ上昇する事は先ず不可能ですね。


努力した分だけ評価される実績主義の会社を選びましょう。



中小企業やスタートアップ企業など、結果主義で評価してくれる会社を薦めます。

自分の今後のキャリアップにつながる会社を選択すること



ポータブルスキルが身につく仕事を選びましょう。又は、他でも通用する資格が取得できる仕事を選ぶ事です



例えば、転職した会社が潰れたとしても自分の価値が他の会社でも通用するような状態になる事が大事です。


この会社でしか通用しないキャリアに価値はありまえせん。どこでも通用するスキルが身につく会社を選ぶ事を薦めます。

転職先で自分が出世する為に決めたルール

ポイント1:大きな目標を持つこと

目標は大事です。目標で立てる事は必ず実現します。
小さな目標では意味がありません。小さい目標はすぐに達成してしまい、そこで満足してしまいます。




目標は高く持つ事は重要です。自分の限界がそこで決まります。



大きい目標を一つ設定し、その目標に向かって行動することが大切です。



転職で人生を変えるには変化を恐れてはいけません。

ポイント2:「やります」「できます」と必ず言う



自分は転職をし、今の仕事をしてから一度も「できない」と言った事はありません。
できるかと言われれば「やります」と即決で返事をします。

転職を決意したときに自分でルールを決めました。

前代未聞を繰り返す。頼まれた事、やるべき事は全部やる。

その為に何をすべきかを考え、計画し、必ず結果を出すことだけを考えました。

その結果、会社で誰よりも最短で全ての資格を取得し、教習指導員の枠を超え、他の資格も取得し多くの世界を知る事ができています。また、この人なら大丈夫という信頼も勝ち取る事ができました。



できる、できないではありません、やるか、やらないかです。



何もない人間が評価を得る為には行動する以外成功への道はありません。

ポイント3:超努力をする事

転職とは元々のスタートラインがかなり後ろです。そこから出世をし、他の社員の方から認められるにはただの努力では追いつきません。




人の2倍も3倍も努力しなければいけません。しなければ成功しません。ここは言い切ります。



本気の覚悟が必要です。自分はその為に大好きな趣味を一時期辞めました。結果がでる為に他の事を捨て本気で取り組みました。

結果を出す為にあらゆる知識を勉強しました。本当に変わろうと覚悟するなら全てを捨てでも努力することです。その努力は必ず報われます。自分は報われました。

本当に大事な事、壊してはいけないものを良く考えるべきです。その為に今一番大事な事は何かを明確にすれば捨てる事に躊躇は生まれません。実際自分はそうでした。

転職して得た事

以上のルールを今も守り続け、今の自分は前に比べ大きく人生が変わりました。


しかし、これで満足はしていません。 これからも、人生は長いです。自分が成長する為になにをすべきかを見定めながらもっともっと成長していきたいです。


自分の人生の目標は、子供たちに尊敬される最高の父親になる事ですから!




いつまでも夢を追いかける人間でいたいと思います。




転職をするだけでは人生変わりません。



かじー
結局自分が変わろうと決意し、行動に移したその日から人生は変わりますよ!



参考にならば幸いです。行動あるのみ!

RELATED POST