ラブ庄内

【山形県鶴岡市のオススメ】国指定名勝「玉川寺庭園」禅の庭が最高な件(*写真多めです)

動画はこちらから!
今回は国指定名勝でもある「玉川寺」の紹介です!自分のパワースポットの一つでもあります。

「禅の庭」とも言われている玉川寺(ぎょくせんじ)。


今回は、ここの庭園を紹介したいと思います。

外人観光客からも人気のスポットで、出羽三山の一つ、羽黒山の近くにあるお寺さんです。

かじー
近くにある羽黒山も要チェックです!
国指定名勝庭園 玉川寺
  • 開館時間:4月から10月は午前9時から午後5時、11月から3月は午前9時から午後4時(年中無休)
  • 拝観料:大人400円、小中学生200円(団体割り有り)
  • 駐車場:大型バス3台、普通車30台の駐車スペースあり
  • 〒997−0121 山形県鶴岡市羽黒町玉川字玉川35
  • Tel:0235−62−2746 Fax:0235−62−4830
  • HP:http://www.gyokusenji.or.jp

玉川寺庭園って?

玉川寺庭園は室町時代(1450年代)に作庭が始まり、江戸時代(1640年代)に羽黒山中興の祖といわれる天宥別当により改修され、今に伝えられます。
様式は池泉回遊式蓬莱庭園といわれ、古びた石組みは、禅の修行僧にも似た静けさと厳しさをもっており、見る人の心に不思議な安らぎを与えてくれる庭です。
昭和62年(1987年)、国の文化財「名勝」に指定されました。

引用:玉川寺パンプレットより
山形県鶴岡市羽黒町の玉川にあるお寺さんです。


お寺のお庭って落ち着くし、綺麗だし、時間を忘れてそこにずっといれます。

ここのお庭も、静寂な中にたたずむ庭石や池と木々の様子が美しく、また心が洗われるスポットでもあります。


外国人観光客の方にも人気のスポットで、このお庭を見ながら、抹茶で一服したり(和菓子付きで500円でした)、座禅を体験している方もいらっしゃいました。





「花の寺」とも呼ばれていて、四季折々の花に囲まれ、春のサクラ、初夏のツツジ、クリンソウ、ハナショウブ、秋にはハギ、シュウメイギクの花が境内に咲き誇ります。



どの時期に行っても楽しめ、心が洗われてリフレッシュできるスポットです。自分も心のリセットをさせてくれる場所としてマイパワースポットに認定しています笑

玉川寺庭園に行こう!

実際に行ってきたレポートです!


先ずはお寺の正面入り口です。


杉や竹などの木々に囲まれて、その奥に山門が見えます。手前の橋をこえると左手に案内の看板が見えます。この日は平日でしたが、多くの外国人観光客の方たちや日本人観光客の方と一緒になりました。


駐車して車を降りると直ぐ入口です。入口近くからもう既に雰囲気があり、神聖な所に入るんだって気持ちになります。この木々も含めたお寺の様式が本当に計算されていて美しいです。



山門を通り過ぎると正面には本堂があり、その右手には庭園拝観入口があります。


山門の近くに拝観料の受付を行う所がありましたが、この日は、この屋敷の中で受付をしているみたいでした(天気が悪いとそうなのか、平日だからそうなのかは謎です)。



中に入るとお香の良い匂いがしてきます。受付を済ませ、お庭の方へ進んでいきます。ちょっと奥へ行きますとそこには美しい庭園が。





自然の木々に囲まれながら、計算されて配置された庭石や池、石段など。目に見えるこの景観が一つの絵画のようでもあり、非常に美しいです。



また、日本庭園の魅力って、現実の世界に非現実な空間を作り出していて、この非現実な空間にいることで現実を一時忘れ、心がリフレッシュします。


非現実な空間は非常に魅力的です。

神聖な空気を出すお寺さんに自分はその魅力を感じてしまいます。だから好きなんでしょう。

この気持ちわかる人はわかると思います。

日本庭園の美しいお寺「玉川寺」



時間を忘れ、日々の生活の事を一旦忘れさせてくれる場所「玉川寺」。


外を見れば、四季折々で姿を変える美しい庭園を覗くことができ、日本の素晴らしさを感じられる場所です。

鶴岡市羽黒町にある国指定名勝「玉川寺庭園」、禅の庭と言われることにも納得するお庭でした!


座禅をしたり、抹茶と美味しい和菓子で一服するのも良いかと思います。良い体験ができると思いますよ!


かじー
最後に加工した写真を。

この世のものとは思えない美しさ!

是非、その目で体験してみてください!

RELATED POST