スポンサーリンク
かじー
カメラ初心者が最初に陥る悩みです。
一眼レフのカメラが欲しいけど何を変えば良いかわからない!
自分もそうでした。
その中でも今回は評判が良く、初心者向きのミラーレスカメラ、EOS KISS Mのレビューです。
一年経過してみての感想も追加しました。(追記2020/7/1)
結論
コンパクトで多機能、この使いやすさは初心者には非常におすすめのカメラです!
カメラの楽しさを簡単に実感できます。簡単にスマホ感覚で綺麗な写真が撮れますよ!*追記(2020/7/1)
使用して一年以上経ちますが、未だに楽しく写真を撮っています。持ち運びが簡単なのがやはり最大のメリットかも。
エントリーモデルとしては最高。でも、写真に面白みを感じて、このカメラじゃ物足りなくなります!笑
スポンサーリンク
購入する事を決めた理由
この人の動画が最大の理由です
この方の動画を見たら、もうこれだろってなっちゃいました。笑大好きなユーチューバー瀬戸弘司さんのレビュー動画です。
どうです?
自分は直ぐに
かじー
これやん!
と即決。気付いたらポチッとしていました笑
購入したEOS KISS Mの詳細について
かじー
結論。標準のズームレンズを選ぶといいです。
でも、絶対他のレンズが欲しくなります。笑
子供の運動会などで必ず望遠レンズ欲しいです!
でも、絶対他のレンズが欲しくなります。笑
子供の運動会などで必ず望遠レンズ欲しいです!
レンズキットを選ぶ
一眼はカメラ本体とレンズを買わないとカメラとして成立しません(当たり前)。最初は、本体とレンズは何を買えば良いかでも結構悩みました。私はダブルレンズキットを選びました。
今回購入した「ダブルレンズキット」は、
他にもレンズは、
レンズキットは、- 標準ズームレンズ「EF-M15-45mm IS STM」
- 単焦点レンズ「EF-M22mm F2 STM」
- カメラ本体
他にもレンズは、
- 「EF-M18-150mm IS STM」
- 「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」
- 「EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM」
- 「EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM」
標準ズームレンズ「EF-M15-45mm IS STM」と本体の標準レンズキット
標準ズームレンズ「EF-M15-45mm IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」の望遠レンズが付いてるキット、「ダブルズームキット」があります。
ダブルレンズキットにした理由
1.単発のイベントより普段使いがしたい
折角カメラを購入するわけですから、「普段使いできる」が重要です。年に数回しかないイベントに照準を合わせて購入するのは非常に勿体ないと思いました。日常の一コマを綺麗に撮れるベストのレンズの組み合わせが「ダブルレンズキット」かなと。標準ズームレンズのEF-M15-45mm IS STMは広角でも撮影できるし、寄ることもある程度可能です。
日常の撮影なら十分のレンズです。
EF-M15-45mm IS STMの作例。
2.コンパクトに持ち運びて綺麗にも撮りたい
いわゆる「ガチ」な感じではなく、「気軽にさらっと取り出せる」、「持ち運びもかさばらない」という条件も重要でした。元々、そんなにかさばる物を持ちたくない性格なもんで(財布、携帯すらそう思ってしまう人間です)、ミラーレスでもコンデジ並みのコンパクトさがあり、旅行などにも持ち出せるものが欲しいなあという思いもありました。そういう意味ではこのキットに含まれる単焦点レンズ「EF-M22mm F2 STM」は薄くて見た目のスッキリしていて非常にコンパクトです。コンデジみたい。
理想です。このコンパクトさは本当にナイス!
また、単焦点レンズ「EF-M22mm F2 STM」はF値が小さい(明るいレンズ)ため、ボケ感もそこそこいいですし、絞って撮ればシャープな写真もある程度撮れます。
フルサイズ換算で35mmくらいなのでそこそこ万能なレンズです。
しかも、安い!
EF-Mマウントの単焦点レンズで買っておいて損ないレンズです。
EF-M22mm F2 STMの作例です。
- 「ガチ感」がない
- 見た目も重さも非常にコンパクト(軽いって重要)
- 標準ズームEF-M15-45mm IS STMでも広角でも撮できる
- とにかくEF-M22mm F2 STMが最高(ゲキおすすめ)
日常のスナップ写真を撮るには最適なキットですよ!
先ずは手頃に持ち運べて、何気なく撮影できることが一番重要です。
EOS Kiss M本体のスペックも優秀です
かじー
カメラのスペックを紹介します。
1.高画質
映像エンジンDIGIC 8と約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーを搭載。高度な撮影表現が可能。2.オートモードで簡単にクリエイティブな写真が可能に
撮影モードが多彩にあり、シーンや被写体に合わせて選べます。それでも最初から綺麗に撮りたいじゃないですか。それをオートモードでサポートします。簡単に綺麗な写真が撮れちゃう。本当に便利。 少しずつ理解できてきたら、自分の好みに調整できるマニュアルモードもありますので、こだわった撮影ももちろん可能です。3.バリアングル液晶
出典:canonHPより
これは便利
全ての一眼に付いていてもいいような気がしますが、バリアングルは意外と貴重な仕様のようです。
ファインダーを覗いて撮ることも液晶モニターを自由に動かしてローアングル、ハイアングルと視点を思うように調節できる事は撮る人のアイデアを膨らませ、写真を撮ることを楽しませてくれる一つの要因になると思います。
使用してみての感想
使用してみて良かった点
- 安価で高性能なカメラを使用できる
- 初心者には本当に易しいカメラ
- 持ち運びも楽で、気軽に持ち運べる
- 写真の楽しみを教えてくれる
何回もいいますが、本当に初心者に易しいカメラです。
自分は本当にカメラにハマってしまいました。笑 写真の楽しさを教えてくれるそんなカメラです!Canonさんありがとうございます!
けど、ダブルレンズキットを購入して物足りなかった点もありますよ。
使用してみて物足りなかった点
- 運動会やお遊戯会の撮影は望遠レンズ必須
- レンズの種類が少ない
- バッテリーの容量が少ない
自分は結局、望遠ズームを別で購入しました。
しかも、EF-Mマウントの望遠では物足りなく、EF-S55-250mmの望遠レンズを購入。
マウントがEF-Sマウントのため、マウントアダプターも別に購入しました。
やっぱり、子供のいる家庭で、このカメラで撮るのであれば、望遠は必要です。
結局EOS KISS Mは初心者に易しいカメラであるってこと
何でもそうですが、初めての挑戦をする時に何を使うかって本当大事で、最初の道具が扱いにくい、専門的すぎるなどいきなり高スペックで上級者向けを使うと、本当の魅力に気づく前に挫折します。けど、安価で比較的低スペックの物を使うと本当の魅力に気づく前に飽きます。
そういう意味では、このEOS KISS Mはそのバランスが上手に取れています。
一眼カメラのスタートキットとして購入した自分は非常に満足です。
今後も腕を磨き、いつかはガチなカメラに挑戦できるように色々勉強していきたいです!
一眼レフの購入を考えている方の参考になったら幸いです。
かじー
最後に最近撮影した写真を少しだけ。
是非、EOS KISS M おすすめです!
是非、EOS KISS M おすすめです!





スポンサーリンク